2018年05月12日
タイの竹ぼうきはでかいぞ

一本90バーツなり。前から買わねばと思っていた竹ほうきを4本購入。タイミングよく流しのほうき売りのおじさんを見かけたので、自宅まで来て貰いました。リヤカーにバイクを連結した動く屋台のような形態でタイの流しのほうき屋さんは商売しています。普段バンコク市内ではちらほら見かけます。でも肝心な「ほうき」が欲しいというときには見つからない不思議な存在でもあります。大将のタイミングが悪いのかな?
さてご覧の通りタイのほうきはでかいです。やたら幅があります。そして想像がつく通り重い。1本2キロ以上はあるのでは。持ち手のところは竹ですが、ほうきの掃く部分は何だろう? 竹の枝ではありません。何かの木を細く裂いたようなものです。果たしてこれ何なんだろう? 嫁さんに聞いたけど「そんなの知らない」とあっさり一言。タイ人でも知らない? いやうちの嫁さんが興味がないだけなのかな? まぁどうでもいい話だけど、気になる大将でした。
Posted by 頑張れ大将 at 16:10│Comments(0)
│大将のタイ日常茶飯事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。