インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 大将のタイ日常茶飯事 › とっても岩手な土曜日

2016年02月20日

とっても岩手な土曜日

 暑いです。なんなんだ。乾期の2月にしては暑すぎる土曜日。今日は息子が通う幼稚園でイベントにブースを出展してきました。幼稚園で催されていたのはインターナショナルデー。いわゆる幼稚園の学園祭のようなものでしょうか? ここの幼稚園に通う国際部の子供たちの為のイベントです。国際部ですから、もういろんな国の人が参加して賑やかでしたよ。日本人の方も沢山こられていました。会場内は英語からスペイン語、日本語、タイ語、中国語まで色々な国の言葉が飛び交ってました。まさに言葉の博覧会でしたね。そんな会場で日本の岩手県を知って貰うのが今回のミッション。そう大将の役目だったのです。
とっても岩手な土曜日
 ちゃんと岩手のポスターを貼ってPRにも余念がありません。ただ西日がきつかった。暑いのなんの! でもかなり目立った存在でした。
とっても岩手な土曜日
 今回の目玉でもある岩手名産の林檎、王林。赤いリンゴが主流のタイでは青林檎はインパクトあったようです。いや、見た目よりも味かな。完熟の何とも言えない甘さは、やっぱり岩手の林檎です。味見された方は100%お買い求めいただけました。嬉しい!
とっても岩手な土曜日
 そして岩手の御当地グルメであるジャージャー麺とビンビン麺なども並べて売りました。タイで、バンコクで岩手の本場の味が味わえるなんて、滅多にあることじゃありません。岩手に行かなくても本場の味が味わえる。本当に贅沢ですよね。しかも1袋60バーツという安さ。日本円で180円ぐらいです。これも多くの方にお買い求め頂きました。

 さて肝心の売れ行きですが……まぁそこそこでした。予想していたよりは良かったかな。これが正直な感想です。何より儲けることより、日本の岩手を知って貰う事が今回の目的ですから。それは十二分に達成できた気がします。イベントに参加されていた岩手県出身の方からなんでこんなところで?とお声を掛けて頂き、記念にと一緒に写真撮影までして頂きました。出会いって良いですね!

 午後3時から午後6時半まで。約3時間半。暑かったけど楽しい土曜日でした。相棒を務めてくれたアームさんに感謝!


同じカテゴリー(大将のタイ日常茶飯事)の記事
ばんずまして~
ばんずまして~(2019-06-29 02:23)

広告体制が整う
広告体制が整う(2019-06-28 15:12)

その時が来た
その時が来た(2019-06-20 17:45)

備えあれば憂いなし
備えあれば憂いなし(2019-06-14 01:21)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。