2015年12月04日
バイク税を納めました。
いよいよ12月最初の週末ですね。忘年会ラッシュじゃないですか? バンコクもいよいよクリスマスムードが高まってきました。気温が34度の熱帯のクリスマス。日本とは違った風情を感じている大将です。

さて昨日はバイク税を納めに陸運局へ行ってきました。タイの場合は免許証の申請や更新、そして所有車両の税金などの業務は陸運局の管轄なのです。金曜日だと混むかなと思って昨日行って正解でした。待つこと10分で手続き終了。自賠責保険が321バーツ。バイク税は100バーツです。日本円で350円。車に比べバイクの税金は安いです。なにせバイクは庶民の足ですから。
ちなみに納付証書の2559というのは仏歴です。タイの場合、政府機関や公証書類は日本が平成を使うのと同じように仏歴を使います。最初は戸惑いましたが慣れるもんです。今年は2558年。西暦に543年を足すと仏歴なんですよ。

さて昨日はバイク税を納めに陸運局へ行ってきました。タイの場合は免許証の申請や更新、そして所有車両の税金などの業務は陸運局の管轄なのです。金曜日だと混むかなと思って昨日行って正解でした。待つこと10分で手続き終了。自賠責保険が321バーツ。バイク税は100バーツです。日本円で350円。車に比べバイクの税金は安いです。なにせバイクは庶民の足ですから。
ちなみに納付証書の2559というのは仏歴です。タイの場合、政府機関や公証書類は日本が平成を使うのと同じように仏歴を使います。最初は戸惑いましたが慣れるもんです。今年は2558年。西暦に543年を足すと仏歴なんですよ。
Posted by 頑張れ大将 at 15:09│Comments(0)
│大将のタイ日常茶飯事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。