インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2014年09月10日

いよいよ幼稚園に

いよいよ幼稚園に

 もし子供ができたらここの幼稚園に行かそう。ずっとそう思っていました。校舎がお店の近くで先生たちとも交流があったからというのも理由の一つです。しかし一番の理由はやっぱ先生たちが素晴らしいから。先生たちがいつも生き生きしているから、そこに通う子供たちも凄く生き生きしている。催事とかでお邪魔した際にいつも感じていたことです。

 またここの日本人部、日本的なしつけ指導もしっかりしています。日本のことは良く分かりませんが、日本並もしくはそれ以上だと個人的に感じています。大将は一応、大学の教育学部を卒業してますので、なんとなくですがわかるんですよ。教員にはなりませんでしたが。(なれなかった?)

 人生で一番最初に通う場所。それが幼稚園だったり保育園だったりするわけです。幼児教育は一番大事な教育ですよね。だから今日はそこの幼稚園に入園の相談に行ってきました。
 気になるのは息子の日本語能力。しかしこれは案ずるよりも……でしょう。一日中家に居るよりは早く外へ出した方が良い。できれば来月から行かせることができたらと思っていますが。果たしどうなる事やら。

同じカテゴリー(大将のタイ日常茶飯事)の記事
ばんずまして~
ばんずまして~(2019-06-29 02:23)

広告体制が整う
広告体制が整う(2019-06-28 15:12)

その時が来た
その時が来た(2019-06-20 17:45)

備えあれば憂いなし
備えあれば憂いなし(2019-06-14 01:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。