2014年06月29日
タンブン日和
いやぁ久しぶりです。家族全員で家の近くにあるお寺「ワット・パシィー」へタンブンに行ってきました。来月5日は息子の2歳の誕生日です。そして旅助は今年が厄年ということで厄払いも兼ねてのタンブンでした。約20分ほどで読経は終わります。そして定番ですがお坊様から水を頭に掛けて戴きます。この水は自分の魂から邪心を追いはらってくれる有難い水らしいです。本当にすがすがしい気分になれました。
そういえば今日は日曜日だからでしょうか? 次から次に人がやってきます。お寺に繁盛って言い方は無礼かな。賑わいがあって良い感じでした。皆さん本当に和気あいあいと、そして真摯に祈っています。タイの方の祈る姿は本当に美しいです。男も女も。
クリスマスを祝ったり、初詣に行ったりが悪いとは思いません。でもなんか変ですよね。無宗教というか宗教に関心のない日本人はタイ人からしたら信じられない存在なんだろうな。そんなことを考えた日曜日の午後でした。
Posted by 頑張れ大将 at 21:44│Comments(0)
│大将のタイ日常茶飯事